Piano Songs –Edited for LP- 岩崎宏美 & 国府弘子 TEJI-37015 アナログ盤
- 2022/08/08
- 22:29

ジャズピアニスト国府弘子との共演。ピアノと歌だけなのにこんなにゴージャスなサウンドなのは本物の二人だからこそ。「聖母たちのララバイ」「思秋期」など岩崎宏美のヒット曲を収めたSide-A、洋楽のカバーを中心にセレクトされたSide-B。LP用に再編集され貴重な企画です。A面 01. 聖母たちのララバイ 02. 大切な人 03. すみれ色の涙 04. 思秋期 05. 僕のベストフレンドへB面 06. スカボロー・フェア ...
長い静かな(長野愛知静岡)県道1号ツーリング5
- 2022/07/31
- 19:04

次は馬籠です。https://kiso-magome.com/馬籠道路の整備は重要ですね。江戸時代までの近世がこれだったんですから。恒例のアイスクリーム撮影です。暑くてたまらなかったんです。甘さと冷たさがカラダに染み入りました。あちら側は恵那山方向?は雨かな。(あとで調べたらそうだったみたいです)こちらは急な坂道なんですよ。石畳です。風情があります。かなり前に行ったときはこうだったかな?国道19号で帰るのは面白くないので...
長い静かな(長野愛知静岡)県道1号ツーリング4
- 2022/07/31
- 18:35

満蒙開拓平和記念館に行ってきました。https://www.manmoukinenkan.com/満蒙開拓平和記念館開拓者・引揚者の苦難の歴史が展示されています。もし…たら…ればがあったらどうだったんだろうといつも思います。ちょっとだけ思うのですが偏った記述もあったので気になりました。どうしていつもあの系統の人たちは断定するのかなあと。あの新聞社はいまだに反省せずにいて嘘ばかり流していますし戦前から今に至るまで駄目ですね。事前情...
長い静かな(長野愛知静岡)県道1号ツーリング3
- 2022/07/31
- 18:10

県道74を通り国道151へ道の駅 信州新野千石平です。普通のところは安心するなあ。でも物足りない…。険道1が通れないのですが通れそうなところから再アクセスしたいと思います。正直に言うとあの県道から解放されて安心しているもう一人の自分がいます。南アルプスに連なる巨大な丘陵地帯が愛知県の東部なんですかね。丘陵というよりも急峻ですが。泰阜(やすおか)からもう一度県道にアクセスです。このあたりの天竜川は見ていて...
長い静かな(長野愛知静岡)県道1号ツーリング2
- 2022/07/31
- 17:12

ひと月前にも通った原田橋。佐久間ダムへ向かいます。後ろから抜いたダンプカーがいるので抜かれるのが嫌で写真をあまり撮っていないんです。大型車は遅いので前にいるとイライラします。抜かれると狭路で抜き返すのは至難の業です。長野愛知静岡県道1号の表示を見ると身が引き締まります。もうこのトンネルでダンプカーは先に行かせました。道に慣れているせいかダンプカーはそこそこ速いのです。狭隘な悪路が続きますからそうい...
長い静かな(長野愛知静岡)県道1号ツーリング1
- 2022/07/31
- 16:36

ひと月前に佐久間ダムに行ったのですがダムの横にある秘境感あふれるトンネルがありました。素掘り漏水照明なしのトンネルです。今までもオフ車で南紀の山間などに行きましたが恐怖感がありますね。落ちたら死ぬ感が半端じゃないです。ここも酷道ではありませんが険道(県道)です。県道1号なんてネーミングがあるのでさぞ整備された道かと思いきや険しい一番の道なんじゃないかと思うようなところです。20年ぐらい前のツーリング...
北播磨あたりツーリング7
- 2022/07/26
- 21:29

次はあの源平合戦で有名な一の谷(逆落し)です。ところで明石を過ぎてから神戸のここらへんまで渋滞が激しいですね。めちゃ疲れます…。この険しい斜面。戻れなくなるのと傾斜がきついので奥まで行きませんでした。場所もよくわからないですし。だいたいの場所ではあるのですが。この道の傾斜。怖い怖い。バイクが戻れなくなりますから。安徳天皇の内裏跡地が付近にありまた安徳天皇の冥福を祈る安徳宮もありました。確かに急傾斜...
北播磨あたりツーリング6
- 2022/07/26
- 21:00

北条鉄道 法華口駅駅横の三重塔(一条寺のミニチュア)を撮影していたら列車が来ました。嬉しいですね。そういえばここで観光の人がいたんですよ。話しかけてくれるのはうれしいのですがやたらとまとわりつくし話も長い。旅先あるあるなんですがこういう人いるんですよね。自分が暇だから。こちらは急いでいることもあってあまり相手にしませんでした。そういう素振りを見せても理解してもらえなかったのでそういう人なんだと思い...
北播磨あたりツーリング5
- 2022/07/25
- 22:15

https://www.sorakasai.jp/index.htmlSoraかさい紫電改と九七式艦上攻撃機の実物大模型の展示があります。どちらも有名ですね。紫電改は戦争末期でしたのであまり生産もできませんでしたが活躍しました。九七式艦攻は自分が10代のころですが空母の模型を作りそれに搭載させました。それでよく覚えています。戦闘機ばかり着目されますが爆撃機や攻撃機は攻撃の要です。ここは訪問している人もおおくにぎわっていました。それでは滑...